tasuのカメラ欲

カメラ初心者がカメラの楽しさと、資金調達のためのノウハウを発信するブログです。

ミラーレス一眼?一眼レフとなにが違うの?特徴とメリット・デメリット

f:id:th923:20190312235943j:plain

 

みなさまこんにちは!

tasuです!

 

カメラの購入を検討している人なら、一度は聞いたことがあるであろう、

「ミラーレス一眼」

 

コンパクトなサイズ感を売りにした機種

デザイン性重視の機種

高画質を重視した機種

と様々なモデルが発売されており、近年どんどん人気が高くなってきています。

 

今回は最近人気を博しているミラーレス一眼について、構造とメリット・デメリットをそれぞれご紹介していきたいと思います!

 

<目次>

 

 

ミラーレス一眼ってどんな特徴があるの?

 

前回ご紹介した一眼レフカメラは、ミラーがカメラに内蔵されており、レンズから入った光をミラーに反射させ、ファインダーに導くことで、ファインダーから景色を覗くことができるという仕組みでした。

 

ではミラーレス一眼は、どのように景色を覗き、どのように写真を撮影するのでしょうか。

ミラーレス一眼はその名の通り、ミラーのないカメラということになります。つまり、レンズから入った光を反射させるようなミラーは内蔵されてていません。

 

え?それじゃあどうやってファインダーから覗くの?

と思うかもしれませんが、そもそもミラーレス一眼には光学ファインダーは存在しません。

基本的に撮影する被写体は、液晶画面を利用し確認できるようになっています。

 

 

f:id:th923:20190312235955j:plain

ミラーレス一眼の構造

 

また最近は、ミラーレス一眼でもファインダーがついている機種もありますが、レンズが捉えた被写体を直接見る光学ファインダーではなく、被写体をデジタルデータに変換する電子ファインダーになっています。

 

f:id:th923:20190313000550j:plain

電子ファインダーに投影されるまで

 

このように、ミラーレス一眼はファインダーに光を導くためのミラーが存在しておらず、捉えた映像を変換して、直接、液晶画面に移しているため、非常に簡単な構造になっております。

 

また、勘違いされる方もいますが、

「ミラーレス一眼レフ」という言葉は存在しません。

レフがいわゆるミラーのことを指しているため、ミラーレス=レフがないということになります。

紛らわしいですが是非覚えておきましょう。

 

 

ミラーレス一眼のメリット

 

1.小型・軽量

先程述べたように、ミラーレス一眼はミラーが内蔵されておらず簡単な構造になっているため、小型で軽量の機種が多いことが特徴です。

これ、言葉だけ見ると「へーそうなんだ」くらいに思うかもしれませんが、実は非常に大事なんです!

 

カメラを購入したら、旅行・観光などいろいろなところに写真を撮りに行きたいですよね。

 

f:id:th923:20190314002205j:plain

 

一眼レフを持ち運ぶとなると、サイズが大きいため荷物もかさばりますし、重さで疲労はたまってしまうため、カメラを持って外出することが億劫になりがちです。

 

その重さと大きさが原因で持ち運ばなくなり、結果的にカメラが家の押入れの奥にしまわれている、、、なんていうことは往々にしてあります。

 

その点、ミラーレス一眼はコンパクトかつ軽量であるため、女性でも気軽に持ち運ぶことができます。

 

また、カメラ本体だけでなく、レンズもサイズがかなり小さく設計されています。

数本レンズを持ち歩いて、行く先々でレンズを交換するなんてことも容易になり、カメラの醍醐味を存分に味わうことができる、というメリットもあります!

 

 

2.デザイン性が高いものが多い

メリット1で述べたように、小型・軽量であるという側面から、女性をターゲットにした可愛らしいデザインのカメラが多くあります。

 

私の勝手なイメージですが、宮崎あおいさんがイメージキャラクターとして起用されている、OLYMPUSのPENシリーズが、女性のミラーレス一眼ブームに火をつけたのかなと思っています。

 

 

 

 

一眼レフは黒色で無骨なイメージが強いですが、画像を見るとわかるように、ミラーレス一眼は柔らかい雰囲気のデザインが多いですね。 

こうしたデザイン性の高さから、カメラ自体をオシャレの一つとして取り入れることもできます。

 

 

ミラーレス一眼のデメリット

 

1.光学ファインダーがないこと

ミラーレス一眼のデメリット1つ目として、光学ファインダーがないことが挙げられます。

光学ファインダーは、レンズから入った風景を直接見るため、シャッターを切るタイミングが合わせやすいのが特徴です。

 

一方、液晶画面や電子ファインダーは、レンズが捉えた被写体をデジタルデータに変換して投影しているため、多少のタイムラグが生じてしまったり、映像の乱れが生じてしまうことがあります。

 

近年は電子映像への変換技術も発達しており、今後さらにラグや乱れが低減するようになることが考えられますが、どうしても光学ファインダーから覗く「生の」映像とは違って見えてしまうという難点は残ってしまいます。

 

#また、ミラーレス一眼は基本的に液晶画面を見ての撮影になりますが、強い日差しの下だと、液晶画面が見辛いというデメリットもあります。

 

f:id:th923:20190314001956j:plain

 

しかし、電子映像に変換することにメリットもあります。

一眼レフやミラーレス一眼は、明るさや色合いの調整を自分の好みに設定して撮影することができます。

 

ミラーレス一眼の液晶画面や電子ファインダーに映る映像は、明るさ・色合いなどの設定を反映した後の映像になるため、仕上がりの写真のイメージがつきやすくなります。

 

2.バッテリーの持ちが悪い

ミラーレス一眼は基本的にはファインダーがないため、液晶を見て写真を撮ることになります。

液晶に映像を映すのは電力を多く消費するため、ファインダーを覗く一眼レフと比較して、ミラーレス一眼は電池の減りが早いという傾向があります。

 

また、カメラの小型化・軽量化のために、バッテリーも小さい物を利用していることも多いため、電池の絶対量が少ないという点も、バッテリーの持ちの悪さに影響してきます。

 

そこで、撮影可能枚数という、バッテリーが満タンの時に、どれだけ撮影できるかの指標となる数字が、各機種のカタログなどで確認できるので、参考にしてみると良いかもしれません。

ただ、液晶の明るさを明るくしたり、外気温が低い時に使用したりと、使い方や気候によって、バッテリーの消費が早区こともあるため、注意が必要です。

 

 

最後に

最近までは、カメラといえば一眼レフであり、ミラーレス一眼はその敷居の低さから、良くも悪くも「入門機」という風に見られてしまう風潮があります。

 

しかしここ数年で、フルサイズミラーレスという、センサーサイズが大きいミラーレス一眼が人気になってきています。

(センサーサイズについては、また別の機会でご紹介しようと思います!)

 

フルサイズミラーレスは、SONYが先駆者として多くの機種を出していましたが、最近ではCANONNIKONの二大カメラメーカーもフルサイズミラーレスに力を入れており、さらに需要が高まってくると考えられます。

 

今後、電子ファインダーの精度がさらに上がり、フルサイズミラーレス対応のレンズがより増えれば、いずれ一眼レフに変わり、ミラーレス一眼がカメラ主流になるかもしれません。

 

 話題性や将来性を踏まえ、ミラーレス一眼の購入も是非検討に入れてみてください!